ノーレート雀荘対抗戦☆アエル代表
アエル代表をかけた半年間の激闘!
こんにちは♪ 伊藤奏子です。
先日、ノーレート雀荘対抗戦のポスターが発表されましたね!
毎年漫画家のウヒョ助先生の力作に心躍りますが、今年もまた躍動感のあるポスターを見て、予選突破に向けて気合がみなぎっているところです。
ポスターには、昨年優勝したのが静岡の麻雀店「るっく」さんということで、静岡をイメージする絵柄が盛りだくさん。
毎年、次は北海道を描いてほしい!と願っています。
さて、今回はノーレート雀荘対抗戦の代表権を勝ち取った4人(5人)をご紹介します!
第2回大会から参加しているノーレート雀荘対抗戦。
アエルは今年で4度目の挑戦です!
対抗戦の代表選出方法は各店舗に任されており、アエルは今年も昨年同様に、チーム戦【奏リーグ】の優勝チームに代表になっていただきました!
奏リーグは4月~9月までと長きに渡る戦い。
予選リーグ8節で20→8チームに絞られ、セミファイナル2節で8→4チーム、そしてファイナル1節で優勝チームが決まる。ファイナルでは、優勝、準優勝チームが僅か6ポイント差という、まさに激闘!
そして、見事チーム優勝を勝ちとったのは
✨日高町麻雀連盟✨
奏リーグでは、皆さんそれぞれにチーム名を決めていただいてました。
日高町麻雀連盟は、その名のごとく日高町に住んでいる若手男子チーム。
今回のチーム戦の出場は、日高町を知ってもらいたいという思いもあったそうです。
皆さん、知ってましたか!?
日高町は飛び地の町ということを。
(私は知りませんでした~😢💦)
日高町から札幌までは車で約2時間ほど。
こうして時間をかけて札幌まで通い、奏リーグに参加していただけたことは本当に嬉しいです!
それでは、アエル代表の4人と、セミファイナルまでチームの一員であった黒瀧さんの自己紹介文をぜひお読みください♪
奥野柊哉
💕好きな役 断么九 混一色
💕好きな牌 7筒
💕好きな麻雀プロ 堀慎吾プロ
多趣味です!
<自己紹介と大会に向けての意気込み>
チーム最年少の22才です!
趣味はフットサル、卓球、カラオケ、KPOP、旅行、漫画などなど多趣味ですが、本気になれたのは麻雀だけ!
麻雀と出会ってあと半年で4年を迎えます。短い期間でここまで来れたのは普段打つ先輩や友達のおかげと、麻雀本を読み漁り、睡眠学習で雀鬼流の打牌の音を流しながら寝ているおかげかなと思います(熱くなった時に強打しちゃうのは直したいところです)。
大会に向けての意気込みですが、緊張しないよういつも通りの麻雀を心がけようと思います。僕のスタイルはゲームメイクに重きを置いてるのでさらさら〜と流れる感じで点棒と供託をもらっていこうとおもいます。もちろん優勝も。
麻雀は宇宙です、卓は地球です。周り方と卓の色がまさにそうですね。卓上に太陽があると考えて、牌を持ってくる時は息を吸いながら、切るときは息を吐きながらを心がけてやれば自ずと日の出の明かり(和了)はやってきます。
基本ロジカルに麻雀しますが、心境はオカルトチックです。
自分ながらの楽しみを見つけて麻雀打つとちょー楽しいです。
実力も実績もまだまだですが、暖かい太陽のような眼差しで見守ってください。
木下一真
💕好きな麻雀プロ 木村翼プロ
💕好きな食べ物 ラーメン、スープカレー、あんこ
<自己紹介と大会に向けての意気込み>
日高町麻雀連盟「3度の飯と3倍満」木下一真です。
自分が社会人になり、趣味程度に行っていた自宅でのセット麻雀がここまでのスケールに発展するとは思っていませんでした。この大会への出場も廣中会長からのお誘いが無ければ親交のあった寺本君が居るTTTの応援をしているだけだったと思います。こんな素敵な大会に誘ってくれた廣中会長に感謝しています。ありがとうございます。
しかし、自分はこのファイナルでとても大きな失敗を一つしています。
それは、勝負スイーツの千秋庵の「巴里銅饠」を食べ忘れたことです。
自己紹介にもあるとおり自分は食べることが大好きです。予選からセミファイナルまでに札幌の美味しいお店とスイーツを味わってきました。その中でアエルの近くにある千秋庵の「巴里銅饠」は衝撃を受けました(みなさんもアエルに行く前に是非食べてみてください)。
お昼ご飯を食べてスイーツを食しアエルで麻雀をする。というルーティンがファイナルの時には少しでも麻雀をしたいという気持ちから崩れてしまい散々な結果になってしまいました、
全国大会の舞台で同じ過ちをしないため、この場で皆さんに全国大会の日のルーティンを宣言したいと思います!
土曜日、到着後東京月島にある「丸七」のカツ丼を食べ、夜はもんじゃストリートへ行きます。翌日は築地で朝食を食べ、鳴門鯛焼本舗で鯛焼きを食べてから会場に向かいます。あとは3倍満を上がり準決勝への切符を4人で掴んできます!
全国の舞台で戦えるのはたくさんの方の支えがあって成り立つことです。奏リーグでは日高町を背負いましたが、次の舞台では北海道を背負って戦います。全国大会までにアエルに特訓しにいきます!みなさんのおすすめも教えてください笑
応援よろしくお願いします!
水上佳祐
💕好きな発声 4000・8000
😢苦手な発声 300・500
<自己紹介と大会に向けての意気込み>
日高町麻雀連盟エース黒瀧の代打です。特技はフルスイング(根拠の無い全押し)。三翻以下の点数計算が苦手なので、高打点しか狙いません。狙えません。どうぞよろしくお願いします。
黒瀧一茂
💕好きな役 清一色
💕好きな牌 赤5索
💕好きな麻雀プロ 鈴木たろうプロ
💕好きな芸能人 浜辺美波
<奏リーグに出場した感想と
ノーレート雀荘対抗戦へ出場するチームへ向けて>
日高町麻雀連盟会長の廣中君から話があり、今回の奏リーグに参加しました。これだけ長期かつ参加人数の多い大会に出たことはなかったので緊張感がありましたが、その分トップをとったときの喜びはいつものセットでは得られないほどのものでした。マナーについて知らないこともあって、学びの機会としても良い経験になりました。
誘ってくれた会長、大会運営に携わってくれた方々に感謝しています。自分は全国大会には出場できないのですが、チームは持ち前の爆発力を発揮してきてくれると思いますので皆さん応援よろしくお願いします!
※セミファイナルまでは出場しておりましたが、仕事の都合によりファイナルから水上選手へ選手交代となりました。
廣中一樹
💕好きな役 七対子
💕好きな麻雀プロ 伊達朱里紗プロ、木村翼プロ
💕趣味 ボウリング、競馬
<自己紹介と大会に向けての意気込み>
日高町麻雀連盟の主将兼会長です。
奏リーグでは地元以外にアエルで知り合った方々にも応援して頂き、応援はとても力になる事を改めて実感しました。
今回アエル代表としてノーレート雀荘対抗戦に挑む事になりましたが、出場するからには優勝してアエルを日本一にしたいと思いますので、ご声援をお願いすると共にチームアエル一丸となって闘っていきましょう。
<奏リーグに出場した理由ときっかけ>
今回奏リーグに出場した理由は2つあります。
1つ目は麻雀が好きで色んな方々と麻雀を打ってみたかった事
2つ目は今大会を通じて日高町を知ってもらいたかった事
これらが奏リーグに出場した理由でしたが、日高町から札幌市までは2時間という移動距離に加え、普段は社会人野球チームやサッカーチームに所属して活動いたり、漁師だったりとなかなか土日でも確実に時間を空けるのが難しく最初は参加する予定はありませんでした。ですがたまたま私が参加した今年3月のアエルリーグの際、伊藤聖一プロに去年の奏リーグの話を聞かせて頂き話を聞いているうちに出場したい気持ちが強くなりました。
そこで地元に帰った際に出場できそうなメンバーに声をかけてみたところ、全員から出場したいと声が上がった為、メンバーの予定を確認した上で出場する事を決めました。出来る限り最初の登録メンバーで最後まで闘いたかったのですが、仕事の都合上決勝でメンバーを入れ替える事になってしまったのは申し訳ありませんでした。それでも最後まで残り優勝まで経験出来た事、沢山の方々と麻雀の和を広げ沢山の麻雀を知る事が出来たのは参加しなければ得られなかった経験です。あの時聖一プロから誘って頂いた事は本当に感謝しております。
僕らにできる事は、優勝してアエルを大会でもマナーの面でも日本一にする事だと思いますので、奏リーグで学んだ経験を全国大会でも発揮して闘っていきたいと思います。
私自身の経験からも間違いなく言えるのは
応援の力は凄いということ。
皆さん、ぜひ、チームアエルを応援してください!
まずはノーレート雀荘対抗戦・東日本予選の突破を目指します!!
東日本予選は出場チームが多いため、3日程に分かれています。
アエルの出番は10月22日(日)✨
ご声援、よろしくお願いいたします!!!
0コメント